2007年01月31日
◆ 整理整頓は楽しい!
一年に何度か、もの凄く掃除魔になる時があります。
それは何かの掃除本を読んだ時とか、掃除名人をテレビで
観た時とかムッチャ単純な理由なんですが、この頃流行の
松居棒を発明した松居一代さんの本を立ち読みして
引き出しの仕切り板で綺麗な整頓をされているのを見て、
早速100均に買いに行ってきました。
でも私が行動に移す前に
世の中の奥様方は、とっくの昔にテレビで知っていたようで
何処も売り切れで二日掛けて見つけることが出来ました。
昨日は主人の靴下と下着の引き出しが、すっきりして
大満足!でもはくことがない物や劣化しているものの何と
多いことか・・・家の中には要らない物が溢れてますね~
風水的にも汚いものや要らないものは運気を下げるそうなので
勇気を持って要らないものにはお別れしましょう
それは何かの掃除本を読んだ時とか、掃除名人をテレビで
観た時とかムッチャ単純な理由なんですが、この頃流行の
松居棒を発明した松居一代さんの本を立ち読みして

引き出しの仕切り板で綺麗な整頓をされているのを見て、
早速100均に買いに行ってきました。
でも私が行動に移す前に
世の中の奥様方は、とっくの昔にテレビで知っていたようで
何処も売り切れで二日掛けて見つけることが出来ました。
昨日は主人の靴下と下着の引き出しが、すっきりして
大満足!でもはくことがない物や劣化しているものの何と
多いことか・・・家の中には要らない物が溢れてますね~
風水的にも汚いものや要らないものは運気を下げるそうなので
勇気を持って要らないものにはお別れしましょう

Posted by みっちゃん at 11:12│Comments(2)
│日記
この記事へのコメント
こんにちは!
お掃除すっきり♪ですね。
私も見習って、お掃除しないとナ・・・。
特に子どもの机。もうめちゃくちゃです~。
私がいらないと思っても、子どもは大切にしていたりするので、捨てるのも一苦労です。
お掃除すっきり♪ですね。
私も見習って、お掃除しないとナ・・・。
特に子どもの机。もうめちゃくちゃです~。
私がいらないと思っても、子どもは大切にしていたりするので、捨てるのも一苦労です。
Posted by もも at 2007年01月31日 14:12
ももちゃんさん、こんにちは~
そうそう、子供の机周りはとんでもないことに
なってますよね~自分でさせようと我慢していても
いっこうに整頓しないし。勝手にしたら怒るときがあるから
難しいです。
そうそう、子供の机周りはとんでもないことに
なってますよね~自分でさせようと我慢していても
いっこうに整頓しないし。勝手にしたら怒るときがあるから
難しいです。
Posted by みっちゃん at 2007年01月31日 15:31