2009年07月16日
◆ 折りました♪


着付けの先生に鶴の箸置きやお懐紙の折りかたなどを教えて頂きました。
こういうのって良いですね~
やっぱり和の心って大事にしていきたいです

娘に見せても何処で使うの・・・って言われそうだけど。
あと風呂敷の使い方も少し習いましたが
なかなか難しい・・・
でも何もかもが理にかなっていて素晴らしいな~と思う・・・
最近は風呂敷に何かを包んで・・・なんて事も少ないけど
やっぱり知っておきたいです。
でもすぐ忘れるのでここに書いておきます・・・
鶴の箸置きは今月誕生日を迎える夫に作ってあげようかな^^

Posted by みっちゃん at 13:00│Comments(2)
│おしゃれ
この記事へのコメント
折り紙って奥がかなり深いですよね~
最近ポニョの折り紙かったんですけど、精巧に出来てて
作るのが高度なので、結局 僕ばっかりが、マニュアルを観ながら
作ってます。 結構大変であります・・・・・(汗
最近ポニョの折り紙かったんですけど、精巧に出来てて
作るのが高度なので、結局 僕ばっかりが、マニュアルを観ながら
作ってます。 結構大変であります・・・・・(汗
Posted by タカシ
at 2009年07月17日 17:08

タカシさんこんばんは♪
ポニョの折り紙ってポニョを作るのでしょうか~
それはかなり難しそうですね。
私も子供に頼まれて色々折りますが
カニとか細かすぎてギブアップしました^^;
手先も頭も使うので老化に良さそうですけどね^^
ポニョの折り紙ってポニョを作るのでしょうか~
それはかなり難しそうですね。
私も子供に頼まれて色々折りますが
カニとか細かすぎてギブアップしました^^;
手先も頭も使うので老化に良さそうですけどね^^
Posted by みっちゃん
at 2009年07月17日 18:11
